
今回は、コロナ外出自粛応援プロジェクトとして、Zoomの使い方に関する解説です。PCアプリのインストール方法からパソコンでの使い方まで解説します。
ZoomアプリのPCインストール方法とパソコンでの使い方の解説動画
今回の動画では、Zoomのアカウントの取得方法から、主催者(ホスト)側でZoomを使う方法、そして参加者側になってZoomを使う方法とZoomの使える機能について解説しています。
この動画を観ながら手を動かしていただければ使えるようになりますので、あなたもぜひ一緒にやってみていただければと思います。
Zoomアプリ無料アカウントの作り方(Zoom飲み会準備1)
Zoomアプリのアカウントは無料で作ることができますが、ミーティングの主催者から招待されて会議に参加するだけの場合は、アカウントの作成は必要ありません。
ただ、アカウントの作成はとても簡単なので、アカウントを作成することをおすすめします。
Zoomアプリの無料アカウントの作成方法は、まずZoomの公式ホームページにアクセスして画面右上にある「サインアップは無料です」をクリックします。

「検証のために誕生日を確認してください」とありますので、誕生日を入力します。入力したら「続ける」をクリックします。

サインアップの画面が表示されたらメールアドレスを入力するか、またはGoogleのアカウントやFacebookのアカウントでサインアップがします。

メールアドレスでサインアップする場合、入力したメールアドレスにZoomから「Zoomアカウントをアクティベイトしてください」というメールが届きます。メールの中にある「アクティブなアカウント」をクリックします。

Zoomのページに飛ぶので、名前とパスワードを入力して「続ける」をクリックします。

これでZoomの無料アカウントの作成は完了です。
ZoomアプリのPC(Windows)へのインストール方法(Zoom飲み会準備2)
Zoomでビデオ会議を行う場合、主催者(ホスト)も参加者も、PCにZoomアプリをダウンロードしてインストールする必要があります。インストール方法は、まずZoomのホームページにアクセスして、右上にあるサインインをクリックします。

Zoomのアカウント作成時に登録したあなたのメールアドレスとパスワードを入力して、サインインをクリックします。GoogleアカウントやFacebookアカウントでZoomのアカウントを作成した場合は、それぞれGoogleまたはFacebookのアカウントを使ってサインインします。

Zoomにサインインしたら、右上の「ミーティングを開催する」のうち
- ビデオはオフ(音声通話のみ)
- ビデオはオン(テレビ電話)
- 画面共有のみ
のいずれかを選択してクリックします。

あなたのPCにZoomアプリがインストールされていない場合、「ミーティングを開催する」を実行すると、Zoomアプリの自動ダウンロードとインストールが始まります。自動で開始されない場合は、下記の赤枠のところをクリックします。

ダウンロードが終わったら「実行」をクリックして、パソコンにZoomアプリをインストールします。

下記の画面が表示されれば、PCへのZoomアプリのインストールは完了です。

Zoomアプリのパソコンへのダウンロードとインストールは、下記URLをクリックしてZoomのダウンロードセンターにアクセスして「ミーティング用Zoomクライアント」からダウンロードすることもできます。
Zoomアプリのダウンロードページ:https://zoom.us/download

Zoomアプリの使い方(ホスト)Windowsパソコン編
ZoomアプリのWindowsパソコンでの使い方ですが、まずはZoomのアカウントにサインインします。
サインインの方法は、①Zoomのホームページにアクセスして右上にあるサインインをクリックするか、または、②あなたのパソコンのスタートをクリックして、先ほどインストールしたZoomを探してクリックします。
サインインの方法によって、新規ミーティングの設定方法が少し異なります。
「ホスト」はZoomのミーティングを主催する人です。
LINEやSkypeと同じように、1対1の通話(ビデオ会議)であれば無料で誰でもホストとしてミーティングを設定できますが、複数の人たちと通話する場合、ホストはZoomの有料プラン(有料アカウント)に入っている必要があります。ちなみに、Skypeは無料で複数人でビデオ会議することができます。
複数の人たちと通話(ビデオ会議)する場合でも、参加者としてミーティングに参加するだけであれば無料アカウントで大丈夫です。
①Zoomホームページから
Zoomのホームページにアクセスして画面右上にある「サインイン」からサインインした場合の使い方について解説します。
新規ミーティングの設定方法
ミーティングをすぐに始める場合、サインインしたら画面右上の「ミーティングを開催する」から
- ビデオはオフ(音声通話のみ)
- ビデオはオン(ビデオ会議)
- 画面共有のみ
のいずれかを選択します。

Zoomミーティングの準備ができると「オーディオに参加」というメッセージが表示されるので「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。

これで新規ミーティングの設定は完了です。
参加者を招待する方法(すぐにミーティングを開始する場合)
①招待URLを送る
通話相手(ミーティング参加者)を新規ミーティングに招待するには、招待URLをコピーして、LINEやFacebookで通話相手に知らせます。

②メールを送る
通話相手(ミーティング参加者)のメールアドレスを知っている場合、メールで招待することができます。
メールで招待する場合は、「他の人を招待」をクリックします。

「ミーティングに参加するように相手を招待」が表示されたら、「メール」のタブをクリックして、メールを送信するメールサービスを選択します。

メーラーが立ち上がると、Zoomミーティングへの招待URL、ミーティングIDとパスワードがメール本文に挿入されているので、通話相手のメールアドレスを入力して送信します。
ミーティングIDとパスワードはここで確認できます。

日時を決めたミーティングの設定方法
ミーティングをすぐに始めるのではなく、日時を設定して行う場合、「ミーティングをスケジュールする」をクリックします。

ミーティングの設定画面が表示されたら、必要事項を入力します。
トピック
トピックはミーティングの名前になります。「●●女子会」や「××懇親会」など、参加者に分かりやすいものをつけます。
開催日時と所要時間
開催日時と所要時間を設定します。
注意事項として記載されていますが、Zoomを使って2人で通話(ビデオ会議)をする場合はLINEやSkypeと同じで時間無制限ですが、3人以上で通話する場合は、無料アカウントの人が主催者(ホスト)になる場合、40分の時間制限があります。
ミーティングパスワード
チェックを入れておくと、ミーティング参加者が参加する際にパスワードの入力が必要になります。参加者の手間を省くならチェックは外します。
ビデオ
デフォルトでは「オフ」になっています。ビデオ(パソコンのカメラ)のオン、オフはミーティング中にいつでも切り替えられるので「オフ」のままで大丈夫です。
ミーティングオプション
「ホストの前の参加を有効にする」にチェックを入れておくと、ホストがミーティングを開始していなくても、参加者だけでミーティングを始めることができます。
逆に、「ホストの前の参加を有効にする」にチェックが入っていないと、ホストがミーティングを開始しない限り、参加者はミーティングを始めることができません。
「待機室を有効にする」にチェックが入っていると、参加者がミーティングに参加する際に、ホストの許可が必要になります。
なので、ビジネス会議ではなく、カジュアルなオンライン飲み会の場合は、「ホスト前の参加を有効にする」と「待機室を有効にする」のチェックは外しておくのがおすすめです。

設定ができたら「保存」をクリックします。
参加者を招待する方法(日時を決めた場合)
日時を決めてミーティングをする場合の参加者の招待方法は、Zoomホームページからサインインしたら、左サイドメニューの「ミーティング」を選択するとミーティング一覧が表示されるので、該当するミーティングのトピック名をクリックします。

ミーティングの管理画面が表示されたら「参加用URL」の右側にある「招待状をコピーする」をクリックします。

ミーティングの招待状が表示されるので「ミーティングの招待状をコピー」をクリックしてコピーして、LINEやFacebookなどで参加者に送ります。

ミーティング開始方法(日時を決めた場合)
ミーティングの時間になったら、Zoomのホームページからサインインして、左サイドメニューの「ミーティング」をクリックしてミーティング一覧を表示します。
該当するミーティングの右側にある「開始」をクリックします。

②Zoomアプリから
Zoomアプリをパソコンから立ち上げた場合の使い方について解説します。
Zoomアプリの立ち上げ方は、あなたのパソコンの「スタート」をクリックして、先ほどインストールしたZoomを探してクリックします。

新規ミーティングの設定方法
Zoomアプリが立ち上がったら、「新規ミーティング」をクリックします。ビデオなしで会議する場合、「新規ミーティング」のプルダウンをクリックして「ビデオありで会議」のチェックを外してから、「新規ミーティング」をクリックします。

Zoomミーティングの準備ができると「オーディオに参加」というメッセージが表示されるので「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。

これで新規ミーティングの設定は完了です。
日時を決めたミーティングの設定方法
ミーティングをすぐに始めるのではなく、日時を設定して行う場合、あなたのパソコンの「スタート」から「Zoom」をクリックしてZoomアプリを立ち上げます。
Zoomアプリが開いたら「スケジュール」をクリックします。

ミーティングの設定画面が表示されたら、必要事項を入力します。入力内容は、①Zoomホームページからの「日時を決めたミーティングの設定方法」で解説しています。
「待機室を有効にする」「ホストより前の参加を有効にする」の設定は、「詳細オプション」の右側のプルダウンをクリックすると表示されます。

設定が終わったら「スケジュール」をクリックします。
参加者を招待する方法(日時を決めた場合)
ミーティングの設定が終わり「スケジュール」をクリックすると、招待状が表示されるので「クリップボードにコピー」をクリックして、LINEやFacebookで参加者に送ります。

ミーティング開始方法(日時を決めた場合)
ミーティングの時間になったら、あなたのパソコンの「スタート」から「Zoom」をクリックしてZoomアプリを立ち上げます。
右側のミーティング一覧から該当するミーティングの右側にある「開始」をクリックします。

ミーティングの終了方法
ミーティングを終了するときは、右下にある「終了」をクリックします。

ミーティングを終了する場合は「全員に対してミーティングを終了」をクリックします。あなただけミーティングを抜ける場合は「ミーティングを退出」をクリックします。

Zoomアプリの使い方(参加者)Windowsパソコン編
Zoomのビデオ会議に招待された参加者として参加するときのZoomアプリの使い方について解説します。
ホスト(主催者)ではなく、参加者としてZoomのミーティングに参加するだけであれば、Zoomのアカウントの作成は必要ありません。
Zoomミーティングに参加する方法
Zoomミーティングに参加するには、事前準備としてZoomアプリをあなたのパソコンにダウンロードしてインストールしておく必要があります。
インストールがまだの場合は「ZoomアプリのPC(Windows)へのインストール方法(Zoom飲み会準備2)」を参考にインストールしておきます。
PCにZoomアプリがインストールされていれば、Zoomミーティングに参加する方法は、受領した招待状のZoomミーティング参加用URLをクリックするだけです。

ミーティングのホスト(主催者)が「待機室を有効にする」にチェックを入れてミーティングを設定している場合、ミーティングに入る前に次の画面が表示されます。

ホストがあなたの参加を許可すると、「オーディオに参加」というメッセージが表示されるので「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。

これでミーティングに参加できます。
Zoomミーティングを終了する方法
Zoomミーティングを全員で終了する場合、ミーティングのホストが終了しますので参加者は特に何もする必要はありません。
ミーティングの途中で抜ける場合は、右下にある「退出」をクリックします。

これでミーティングの途中で退出することができます。
再度、ミーティングに参加する場合は、招待状の中の参加用URLをクリックすれば参加することができます。
Zoomの機能については動画で詳しく解説していますので参考に見てみてください!