ワンオペ育児のストレスってホントに半端ないですよね。
専業主婦でも共働きのワーキングママでもシングルマザーでも、とにかく家事育児はやることがたくさんありすぎです。
ワンオペ育児ストレスに悩むママのために、私がこれまでのワンオペ育児を通して学習した、簡単にワンオペ育児ストレス限界状態を乗り切る上手なコツを具体的にお教えします!
ワンオペ育児ストレスを乗り切るにはストレッサーをまず知ること
ワンオペでなくても、育児はやることがいっぱいです。
息子が0際のときはやることがいっぱいあり過ぎて、私は本気で「猫の手も借りたい!!!」と思っていました笑
特に、子供が小さい乳幼児期なんて、子供が一人でご飯を食べたりトイレに行けないし、お風呂にも入れないので、何も一人でできないのでとにかく手がかかって大変です。
おまけに月齢にあわせて離乳食とか用意しなくちゃいけないので、食事の支度だけで面倒すぎます。
しかも、ママはママで、赤ちゃんが母乳をちゃんと飲んでくれないとおっぱい詰まりになったり、出産後のホルモンの関係で気分が妙に落ち込んだり髪の毛が異様なほど抜けたり(私はこのことを知らなかったので変な病気になったのかと焦りました笑)、出産後の体の変化が色々あって、それだけでも、不安になりますし、ストレスです。
ワンオペ育児ママは家事も育児もぜ~んぶ一人でやらなくちゃいけないのでとにかく時間が足りなくて、私はそれが一番のストレスでした。
ワンオペ育児でストレスを感じているママはたくさんいると思いますが、まずはどんなことに一番ストレスを感じているのか、一度深呼吸をして(すぅ~は~と聞こえてきそうです笑)冷静に分析してみるといいと思います。
ストレスの原因(ストレッサー)によって、解決策も変わってきますので。
ちなみに、私がワンオペ育児でストレスを感じるときベスト3はこんな感じです笑
1位 ダンナが家にいるのにゴロゴロしていて家事育児をやらない
2位 子供のグズリや体調不良でやろうと思っていた家事などができない
3位 自分の時間がまったくない
結局、世の中のワンオペ育児ママの一番のストレスは、【家事育児に非協力的な夫】と【時間がない】の2つに絞れるかもしれないですね。
ワンオペ育児ストレスを解消!上手な脱ワンオペ育児のコツ3選
ワンオペ育児ママの最大のストレスは、【家事育児に非協力的な夫】【時間がない】の2つに絞れると思います。
つまり、【家事育児に非協力な夫】⇒【家事育児をやる夫】になれば、【時間がない】⇒【時間に余裕ができる】わけです。
ワンオペ育児を卒業できれば、もちろん、ワンオペ育児のストレスも無くなるわけです。
我が家は、完璧な脱ワンオペ育児とまでは言えませんが、家事でいうと、約5~6年かけて少~~~しずつ家事をシフトしていって、今では、燃えるゴミのゴミ出し、食器の後片づけ、お風呂洗い、平日の洗濯などは基本ダンナがやっています。
そこで、私が実践してきた、簡単にできる脱ワンオペ育児のコツを3つにまとめて赤裸々にお伝えしていきたいと思います!
脱ワンオペ育児のコツ1 他の家庭をマネる
私はもともと時間のやりくりがヘタクソなので、ワンオペ育児中は、とにかく時間がなくて、子供の世話を優先していると育児で手いっぱいで、気づくと家の中はめちゃくちゃで家事まで全然手が回っていませんでした。
育児中は、「何でも完璧にやろうと思わないこと!!」と聞いていたので、私も家事は手を抜けるところは手を抜いていましたが、それでも全然家事まで手が回らなくて、それが毎日かなりストレスでした。
そして、息子の1歳の誕生日から仕事に復帰した私は、更に時間が無くなり、家事どころか育児も全然手が回らない始末。
もう、限界だーーー…。
そう思った私は、あるとき一緒にランチに出かけた私より1~2年前に出産した職場の先輩ママにあれこれ相談にのってもらって、ハッ!!!としました。
私は家事の手を抜いているつもりになっていただけで、もっと適当にやっていいんだ!!!
先輩の日常の家事育児のやりくりを実際に聞けたことで、肩の力が抜けてすっーーーと気持ちが楽になったんですよね。
家事、ここまでサボっていいんだ……
もう十分手を抜いてるし、これ以上、手を抜くのはどうなのかな?と思っているそこのあなた!
上には上がいます笑。
他の家庭のやりくりをぜひマネてワンオペ育児のストレスを解消しましょう!!
お風呂掃除
例えば、お風呂掃除。
毎日お風呂掃除をするのは大変なので、我が家ではお風呂の錠剤(プールに入れる塩素の弱いやつ)を使っていて、1日目の入浴後に錠剤を入れて、2日目は足し湯にするようにして、お風呂掃除を1日おきに減らしていました。
2日目のお風呂は追い炊きボタンを押すだけなのでめちゃ簡単です笑
それでもお風呂掃除をする日は、バスタブ、床、お風呂のフタ、排水溝など、なんやかんやでお風呂掃除に10分ぐらいかかってしまっていました。
マミー「お風呂洗ってるとお風呂入る時間が遅くなって寝る時間遅くなりませんか?」
先輩 「うちは平日はお風呂洗いはバスタブの内側しか基本やらないよ~」
『ゲッ、そうか!忙しい平日はお風呂掃除はバスタブの内側だけでもいいんだ!!』
上には上がいることを知ることで、肩の変な力が抜けて、あ、ここまでサボっていいんだ!って気持ちがすっーーと楽になったんですよね。
他人の家庭のやりくり術を知ることで、「ここまではやらなくちゃ」と思っていたハードルを簡単に下げることができます。
ということで、上手なワンオペ育児のコツの大前提は、【ぜんぶ完璧にやらなくちゃ】⇒【ぜんぶ完璧にやらなくていい】と、あなたの考え方【マインドセット】を変えることです。
そして、ワンオペ育児で頑張っている他のママのやりくり術を知って、あなたの中の「家事の基準値レベル」を下げることです。
そうはいっても、家事どこまで手抜いてる???なんて中々聞けないと思うので、私が先輩ワンオペ育児ママに聞いてホッとした家事術、家事の心構えを参考に私が独自に編み出したコツ(最大限の手抜き術)をいくつかご紹介します。
ワンオペ育児にストレスを感じているママは、これを読んで、あ、こんな感じでいいんだ!ってホッとしてください笑
ここでご紹介している「コツ」は、あくまでも、ここまで手を抜いても大丈夫!というものです…念のため笑
洗濯
会社員時代、洗濯は週末にまとめて1回やるだけでした。できるときや必要なときは平日にすることもありました。
ちなみに、平日洗濯するときは、基本的に朝は時間がないので夜やっていました。
乾燥機は買おう買おうと思いながら買わずにきてしまったので、平日夜に洗濯したときは、夏は夜のうちから外に干していました。
冬は夜の間は部屋干ししておいて、次の日の朝、外に干す感じです。というのが理想で笑、朝は時間がないことが多いので、結構な頻度でそのまま部屋干しでした笑
ワンオペ育児ママの中には、洗濯は夜派!という人が多かったです。
もちろん、平日洗濯したときは、畳んでしまう時間なんてあろうはずもないので、取り込んだ後はソファーの上に置きっぱなしで、そこから必要なものを探して取り出す感じです。
下手したら週末まで部屋干し状態です笑
部屋掃除
会社員時代は、部屋掃除も平日はとても無理なので、週1回週末にやるだけでした。
衛生的に大丈夫なの???と思われるかもしれませんが、普通に生きるので大丈夫だと思います笑
息子が0歳のとき、母親学級で一緒だった同じ0歳児ママのご自宅にお呼ばれされて遊びに行くことがありましたが、ホコリ一つ、髪の毛1本落ちていないきれいに掃除されたママ友の部屋を見る度に、散らかった自分の部屋のことを思い出してはこっそり落ち込んでいました。
できるママはできるんだなぁ……
仕事に復帰するまでは、それでもできる限り2~3日おきには掃除するようにしていましたが、復帰後は全然部屋掃除まで手が回らずでした笑
掃除機は好きではないので、引っ越してフローリングのみになってからの掃除は、もっぱらクイックルワイパーだけです。
ルンバではありませんが、家族からプレゼントされたルンバ似の安いお掃除ロボを使ったこともありますが、テーブルや椅子の脚にハマったりするので結局見てないとダメだったのと、お掃除ロボのゴミ掃除が面倒なので私には不向きでした。
でも、ルンバを使っているワンオペ育児ママや共働きママはたくさんいますよね。
週1回しか部屋掃除をしないとさすがに、リビングやダイニングなどの生活スペースはホコリや髪の毛が気になったりするので、気になったときはクイックルワイパーでさっと掃除する程度です。
掃除は私が一番手を抜いている優先順位が一番低い家事です笑
トイレ掃除
トイレ掃除は、2週間に1回です。
というか、正確には、サボったリングができてからでした。変な見栄張ってスミマセン笑
サボったリングができても1週間ぐらいは放置プレーなときもあります。
平日はほとんど家にいないので、トイレもそんなに汚れない!と割り切ってました。基本的に掃除は一番手を抜いている家事なので笑、トイレも汚れたら掃除する感じです。
理想は、掃除は毎日、洗濯や買い物は1日おきぐらいですよね。
でも、ワンオペ育児ママは無理です。共働きママやシングルマザーならなおさら無理です。
育児中は、お掃除は毎日しなくちゃ!お洗濯も毎日しなくちゃ!と理想の生活をすることに固執すると返ってストレスになって、ひどい場合はうつになります。
掃除、洗濯は週1回週末にするだけでも生きていけます!
夕食の支度と後片づけ
夕食の支度や後片付けについての私の手抜き技(笑)を包み隠さずお教えします!
- 夕食の買い物は週1回週末にまとめ買い(無駄な買い物防止&時短)
自宅に車があったときは、業務スーパーやサニーマートなどの激安スーパーに車で1週間分買い出しに行っていましたが、妊娠中から仕事復帰後のことを考えて、宅配してくれるパルシステムに切り替えました。
なので、買い物は週1回、オンラインで注文するだけです。
パルシステムは魚や肉の冷凍ものがたくさんあるので1週間分余裕で買い貯めできます。
野菜もスーパーより新鮮なものが届くので、レタスやきゅうり、きのこなどの野菜も1週間はもちます。
重たいお米やお酒類も玄関まで運んでくれるので本当に楽です。
ワンオペ育児の共働きママの多くは、スーパーのお惣菜コーナーにお世話になっている人も結構いるようですが、私は、パルシステム一押しラブです笑
うちの息子は、「パルシステムが母の味だ~」と言ってますが否定できません笑
宅配サービスには、同じ生協系列のおうちコープやオイシックス、らでぃっしゅぼーやもありますが、パルシステムは本当に便利です。
神奈川県在住の人で興味がある人はお問合せからご連絡ください。タイミングによっては、紹介制度でお得な無料お試しができる時があります^^(もちろん、そのあと継続しなくてもOKです)
- 夕食の支度ではガスやお鍋は使わない(洗い物を増やさない&時短)
夕食の支度では、私はお味噌汁を作る以外はガスやお鍋を使いません。フライパンや鍋調理は、後片付けが面倒なのでしません。
私の夕食の支度おかずは基本オーブン調理です。オーブンだとアルミホイルを敷いて焼くだけで、後片付けもアルミホイルを捨てるだけと簡単手間いらずです。
私の夕食の支度は、だいたい毎日こんな感じです。
お米(無洗米)をジャーに入れて水を入れてスイッチを入れる(5分)
↓
オーブン皿に魚(焼き魚の場合はくっつかないアルミを敷いて直接のせる。フライの場合はアルミホイルを敷いて冷凍フライをのせて油を両面につける)を用意してオーブン下段に入れる(5分)
↓
肉と一緒にオーブンで焼く野菜(タマネギ、ナス、キノコ類等)を切って、オーブン皿にアルミホイルを敷いて野菜を敷いたらその上に豚肉等をのせてオーブン上段に入れる(10分)
↓
オーブンのスイッチを入れて、約180度で20分焼く。その間にお味噌汁(時々サラダ)を作る(20分)
だいたい、30~40分でできます。
- 後片付けは食洗器(時短)
平日は、朝食の後片づけは夕食後に一緒にしていたので、朝食と夕食の食器は食洗器におまかせです。
会社員時代は、平日は、食器を棚に戻さずに直接、食洗器から取り出して使うという横着ぶりでしたっ!
そっか、ここまで手抜きしていいんだ!!と少しでも参考になれば幸いです笑
ワンオペ育児のコツ2 ご褒美時間を作る
ワンオペ育児ママは家事の時間が十分取れないのに加えて、自分の時間すらない…という悲惨な状況ですよね。
私も、息子が0歳のときは、授乳やら離乳食の準備やら色々あって、気づいたら1年の間に美容院に行ったのはたった1回でした…。
とにかく息子が0歳のときは明けても暮れても息子に付きっ切りでした。
息子と離れていたのは、私の祖母のお通夜に4ヵ月の息子と参列するのはちょっと大変なので、ダンナに仕事を休んでもらって、私一人で参列したときだけでした。
息子が1歳になって初めて職場復帰してトイレに行ったとき、手を洗いながら鏡に映った自分の姿を見て、ふと、
あ、私一人だ……。一人ってこんな身軽だったんだ……
って、1年ぶりに一人になったことを実感したんですよね。
それまでは、どこに居ても、どこに行くでも、赤ちゃんと自分はワンセット。いつも赤ちゃんと一緒で一人になるときなんてなかったことにふと気が付いたんです。それぐらい一生懸命突っ走って育児してたってことですよね笑
ワンオペ育児ママは本当に自分の時間がありません。
なので私は、職場復帰して、あのトイレで気づいた瞬間から、強制的に自分の時間を作ろう!と決意しました。
それまでは、美容院に行くのも後ろめたくて行けませんでした。
だって、家事を散々手抜きしてるので笑、家事もろくにちゃんとできてないのに、美容院に行くとかあり得ない!と思っていましたし、0歳の赤ちゃんを誰かに預けてマッサージ受けに行くなんて母親失格!と勝手に思い込んでたんですよね。
でも、あのときトイレの鏡に映った赤ちゃんと一緒じゃない私の姿見たときに、あ、私は、妻であり、母であると同時に一人の女性でもあるんだなぁーとふと我に返ったんです。
そうは言っても、やっぱり小さい子供がいるのに子供を預けて美容院やマッサージに行くのはどこか後ろめたく感じる自分もいたのも事実。
そこで私は、美容院やマッサージ、ショッピングやお友達とのランチに行ったりする自分時間は、それまでワンオペ育児を頑張った自分へのご褒美!!!と割り切ることにしました。
そして、強制的に予約を入れることにしました笑
ママ友の中にはネイルやまつエクを楽しむママもいます。
家事や育児を一生懸命がんばるママは素敵ですが、疲れ果ててやつれているママよりも、いつまでもオシャレで綺麗なママの方が子供も夫も嬉しいですよね。
だから、家事や育児にちょっと疲れたなぁ~と思ったら、ご褒美時間をガンガン作りましょう!!
ワンオペ育児のコツ3 夫を教育するには家事ボイコット
夫を教育する……
これだけ聞くとストレスが倍増しそうですよね笑
脱ワンオペ育児を達成するためには、夫が家事育児を【やらない】または【手伝う】というスタンスから、【自分の仕事としてやる】ように考え方【マインドセット】を変える必要があります。
これは一朝一夕ではできません。
ただ、今すぐあなたの考えと行動を変えれば、【家事育児は女性の仕事】という夫のマインドセットを徐々に変えていくことができます。
私自身そうでしたが、ワンオペ育児ママがワンオペ育児に陥っている最大の原因は、ママ自身が、家事育児は女性の仕事だと潜在的なケースも含め、思い込んでいることです。
なので、まずはあなた自身が【家事育児は女性の仕事】というマインドセットを捨てることです。
私が【家事育児は女性の仕事】というマインドセットを捨てられたのは、テレビでレイザーラモンHGは今どうしてる?みたいな番組を観たことがきっかけでした。
詳しい内容は忘れましたが、テレビ出演数も減ってしまって収入のほとんどないレイザーラモンHGに変わって家計を支えていたのは奥さんで、その時の奥さんの話が衝撃でした。
「料理の担当は私ですが、洗い物は私は一切やりません。洗い物は主人の担当です」
フェッ?!洗い物は主人の担当?!?!
そう言われたレイザーラモンHGは、「そうなんです、洗い物は僕が全部やってます」と普通に話してたんですよね。
その番組をきっかけに、私も、洗い物はダンナの担当にしました笑
人って、知らず知らずのうちに、変な自分だけの常識みたいなものを作って、それにとらわれちゃってたりするんですよね。
私も、そのレイザーラモンHGの番組を観るまでは、【洗い物は女性の仕事】とどこかで潜在的に思っていたことに気が付いたんです。
でも、【洗い物は女性の仕事じゃない。誰がやってもいいんだ】と思えたことで、お願いベースとかではなく、仕事の分担として、普通にダンナに「洗い物の担当はあなたね~」とお願いすることができたんです。
しかし、、、
頭では洗い物が自分の担当だと理解できていても、心のどこかで「自分がやらなければママがやってくれるだろう」と思っているのか、ダンナは、食べ終わってもすぐには洗わなかったりするわけです笑
最初の頃は、日曜日などのお休みの日は、夕食時になってもお昼ごはんの洗い物が残っていたりすると、ダンナにお願いするのも面倒なので自分で洗ったりしていました。
でも、代わりに洗って上げていると、いつまで経ってもダンナはその家事を【自分の担当する家事】としてやってくれるようにならないわけです。
なので、私は心を鬼にして、ダンナが体調不良だったり仕事がいつもより忙しかったりなどの特別なことがない限り&自分に余裕があるとき以外は、ダンナ担当の家事は全てボイコットすることにしました。
自分に余裕がないときはやりません。だって、ストレスになりますから笑
その甲斐あって、ゴミ出し、お風呂掃除、平日の洗濯も今ではダンナ担当になっています。
えっーーー、そんなにやってもらってるんですか?!
って、声が聞こえてきそうですが笑、一緒に生活してるなら、これでも家事の3分の1ぐらいなので、これぐらい分担してもまだまだ足りないぐらいだと思ってます。
だって、ママは育児を一手に引き受けてるわけですから。
夫が家事育児をやってくれないと思っているなら、あなたのマインドセットから見直してみて、旦那さんと話し合ってみてください。
ちなみに、我が家の会話はいつもこんな感じです。
マミー 「子供生まれてから家事一人でやるの大変だから少しやって欲しいんだけど、トイレ掃除とお風呂掃除だったらどっちやってくれる?」
ダンナ 「じゃあお風呂…」
どの家事をやってくれる?とは聞かずに、「AとBどっちやってくれる?」とお願いするのがコツかなと思います笑
なんだか色々赤裸々にうちの実態を書いてしまったのでお恥ずかしい限りですが、少しでも脱ワンオペ育児の参考になって、あなたのワンオペ育児のストレスがなくなれば嬉しいです。
最後までお読みいただいてありがとうございました!!