今回はマーケティングの王道戦略であるフロントエンドバックエンドマーケティングについての解説です。
フロントエンドバックエンドマーケティングについての解説動画
マーケティング戦略フロントエンドバックエンドの意味と違い
フロントエンドとは、直訳すると「前の(フロント)」「目的(エンド)」の意味で、バックエンドは「後ろの(バック)」「目的(エンド)」の意味になります。
つまり、フロントエンドとバックエンドという二段階に分けて商品を販売していく戦略のことです。
なぜ二段階に分けるの??と思われるかもしれませんが、
フロントエンド商品は、「集客用の商品」、つまりお客さんを集めるための商品になります。
これに対して、バックエンド商品は、「本命の商品」になります。
別に、本命の商品だけを販売していても売上は上がるかもしれませんが、たくさんのお客さんに商品を知ってもらった方が売上も多くなりますよね。
フロントエンド商品とはつまり、お客さんをたくさん集めて商品を知ってもらうための撒き餌の役割があります。
誰でも一度は目にしたことがあるスーパーの試食ですが、フロントエンド商品はまさに「スーパーの試食」です。
ソーセージなんて買う予定じゃなかったのに、試食してみたら美味しかったからついついソーセージを買っちゃったという経験は誰でもあるはずです。
この場合、試食してつい購入してしまった「ソーセージ」がバックエンド商品になります。
つまり、フロントエンドバックエンドマーケティング戦略というのは、フロントエンド商品とバックエンド商品という二段階に分けて商品を販売することで、フロントエンド商品を撒き餌にしてたくさんお客さんを集めて商品の魅力を紹介して、本命商品であるバックエンド商品の購入を促すという戦略なんですね。
吉野家のフロントエンド商品とバックエンド商品
別に、吉野家じゃなくてもすき家でも松屋でも同じですが笑、牛丼屋さんの牛丼っておいしいのにめちゃくちゃ安いですよね。
あんなに安く販売していて採算取れるの??って思っている人も多くいると思いますが、実は、牛丼屋さんは牛丼では採算がまったく取れません。牛丼一本だけだと、下手したら赤字かも?といった感じの低価格です。
でも、これって、フロントエンドバックエンドマーケティングの代表例なんです。
にわかには信じがたいかもしれませんが、、、
牛丼チェーン店はどこも、主力商品の牛丼を撒き餌、つまり集客用のフロントエンド商品にしているんです。
主力商品を撒き餌にするって結構勇気いりますよね。
マクドナルドも同様に、ハンバーガーを一時期100円で販売していましたが、主力商品を集客用のフロントエンド商品としてものすごい低価格で販売してお客さんを集めていたんですね。
じゃあ、バックエンド商品は何なの???と思うかもしれませんが、
牛丼屋さんの場合のバックエンド商品は、サイドメニューの卵やサラダや漬物になります。
マクドナルドの場合のバックエンド商品は、同じくサイドメニューのポテトやサラダ、デザートになります。
つまり、フロントエンドバックエンドマーケティングにおいては、主力商品が必ずしも本命商品とは限らないわけです。
フロントエンド商品とバックエンド商品の役割
フロントエンド商品の役割は、「集客」、つまり、お客さんを集めることだというのはもうお分かりいただけたと思います。
それじゃあバックエンド商品の役割は何なの???と思われるかと思いますが、
バックエンド商品の役割は、「利益の回収」です。
なので、フロントエンド商品の価格は、利益を度外視して、無料だったり、それこそ無料に近い低価格に設定するのがセオリーです。
それこそ、あとで販売するバックエンド商品で、フロントエンド商品の利益まで回収できるのであれば、フロントエンド商品は赤字でもいいわけです。
とにかく、フロントエンド商品の目的は、お客さんを集めることなので、お客さんを集めることを徹底していきます。
一方、バックエンド商品は、本命商品といっても主力商品のことではなく、利益を回収するという意味においての本命商品になります。
ただ商品を販売するよりも、フロントエンドバックエンドマーケティング戦略を上手に組み込むことで効果的に売上を伸ばすことができるのは、スーパーの試食を考えてみれば明らかですよね。
ネットビジネスを個人で行う場合にも、フロントエンドバックエンドマーケティング戦略を上手に組み込んでいくことで安定収入を継続して得て行くことが可能になりますのでぜひ、取り入れてみてくださいね。